10月27日(月)に、スクール卒業生の保護者の方からお声がけいただき
要小学校5年生の学年行事で講師を担当いたしました😊
今回は学年行事の様子をお写真とともにご紹介させていただきます!

ご存知の通り私の指導は品行方正なタイプではないので(😂)
普段は公共性の高いお仕事はお断りしております…。(お縄になったらどうしよう…←)
ですが今回は、日頃のレッスンの様子を知っている卒業生の保護者の方からお声がけいただきましたので、
それならば!とお引き受けしました☺️
授業の様子
2名を除き、基本的には初めましての子が多く、お互いに緊張…
まずは緊張をほぐし、心と身体の準備をするために、ゲームを行いました!

少し息が上がったところでトレーニング本編へ…
子どもたち自身が「フォームが変わった!」「速くなった!」
と実感を持てる形のレッスンが良いとのオーダーでしたので、基礎練習を中心に実施しました🙆♀️

基本の形を中心に、膝を素早くたたむ意識を持って走れるように、繰り返しトレーニング!


夢中で指導を行っていると…
ほぼ初対面の子たちと行う45分間のトレーニングは想像以上にあっという間で、
3度目に時計を見た時には終了4分前で大焦りしたのはここだけの話です🤫
走るスピードを速くするためにはフォームの改善も大切ですが、日頃の運動環境がそれ以上に大切だと考えています!
そのため、子どもたちがやってみたい!と思うような走りを使ったゲームをたくさん用意してのぞみました!
…が、気づけば残り4分。
で紹介できたのは1種類のみでした😭
本当にごめんなさい🙇♀️🙇♀️

それでも実施したゲームは大盛り上がりで、
普段からこういった機会をたくさん作ることができれば
子どもたちの運動能力は自然と上がっていくのだろうなと改めて実感しました!
休み時間を活用して、紹介したゲームを楽しんでほしいと思います。

要小学校5年生のみんな、保護者の皆さま、貴重な機会をありがとうございました!

今回のトレーニングがきっかけとなり、みんなの運動機会が増えたり、走ることへのポジティブな気持ちが生まれているとうれしいです😊
